バレー塾へ入会をご検討の方へ |
2025年度
温泉饅頭本舗。バレー塾
「muddle through volleyball club」
(マドルスルー バレーボールクラブ)へ
ご入会をご検討の方へ
温泉饅頭本舗。排球部主催にて
中学生の男子・女子の
バレーボール塾を
開講しています。
バレーボールを
いち早く上手になりたい
と思いませんか?
バレーボール塾で、
技術を学び、コツを掴み
上手になれます。
バレーが大好きで、
たくさん練習してるのに、
なぜか上達しない。
そんな子には、
絶好の場所だと思います。
volleyball school
温泉饅頭本舗。バレー塾では
中学生年代向けに
テーマに沿った
バレーボールスクールを
開校しております。
■バレーボール育成塾■
【立ち上げのきっかけ】
立ち上げのきっかけは、
バレーボール人口減少の
食い止めと、
技術、精神面、思考の教育が、
これからもっと専門的に必要
と考え始めました。
バレーボールでは
プレーの強さや激しさ、
運動量がとても大事です。
現代バレーでは、
個々の守備戦術能力が上がり、
より高い技術で
ボールを拾うことを考える
チームが増えてきました。
一人一人の運動量、
強度ともに増加傾向になり、
ボールを拾い、上げるまでに
与えられる時間、
アタック種類の幅が
多くなってきています。
アタックの幅が
多くなったことにより、
攻守の切り替えが
これまでよりも重要視され、
全員攻撃、全員守備の傾向が
益々増加しています。
一方で、中学生年代の
トレーニングや
試合の様子に目を向けると
以下の点に課題があると
我々は考えております。
【中学生年代で見られる
フィジカル面での課題】
・姿勢が悪い
・上半身・下半身
(腕肘、足膝、体幹、連動)
がうまく使えない
・多様な運動経験が
不足しており、
基礎運動能力が低い。
・球際の判断ができない、
体幹が弱い。
・練習中、試合中の
運動量が少ない。
・試合中のスプリント
(全力ダッシュストップ)
の回数が少ない。
こうした課題の顕在化は、
バレーの進化に加えて、
外遊びの減少といった
子どもたちを取り巻く環境の
変化も影響しています。
これらの課題を改善し、
テクニックや判断を
発揮するための
土台を作ること、
「丁寧さ」「強さ」「集中力」が
高い状態で
プレーを維持できるように
なることが、
子どもたちのバレーの
ステージを上げることに繋がる
と考え、
身体を鍛えて、
技術をあげていくことに
特化したスクールを
立ち上げるに至りました。
【何をやるのか】
《姿勢を整える》
自分の身体能力を
100%発揮するためには、
姿勢が正しくあることが
大前提です。
アタックやサーブのときや、
レシーブをしているときなど、
姿勢が悪い選手は視野も狭く、
地面を蹴ったときのパワーを
最大限に活かすことが
できません。
そのために姿勢を正しくして
プレーすることを求めます。
《正しいフォームを
身につける》
正しいフォームをすることで、
スピード、高さ、安定感が
上がること
はもちろんのこと、
怪我のリスクを
減らすことができます。
《コーディネーション能力を
身につける》
ウォーミングアップでは
「腕・足」を使った運動を
やっていきます。
投げる、掴むなど
バレーではあまり経験
できない運動をすることで、
上半身、下半身の運動刺激、
落下点の予測や身のこなし
といった、
「運動センス」にあたる
コーディネーション能力を
養っていきます。
《体幹を鍛える》
「丁寧さ」「強さ」「集中力」
の高いプレーには
身体を丁寧に動かすことが
不可欠です。
空中戦でも
ディフェンスでも
バランスを崩さないよう、
体幹トレーニングを
実施します。
《ボールを使った
高強度プレー》
6 VS 6 のプレーの中で、
スピードにのった攻守、
仲間へのサポート、
丁寧なボール回しから
相手コートを狙う
常に相手を見ながらの
攻守を目指すプレー、
相手への激しい攻撃、
カバーリング、
ネット際の駆け引き
といった
試合中に求められる
「丁寧さ」「強さ」「集中力」の
高いプレーを
トレーニングしていきます。
《攻守の切り替えが
常にあるトレーニング》
試合中に最も走ることが
要求されるのが、
攻守の切り替え時です。
切り替え時に
スプリントをすることが
当たり前になれるよう
トレーニングします。
【バレー脳とは】
我々は『バレー脳 』を
『意図的にプレーを
選択すること』
と定義しています。
・なぜそこに立っているのか
・なぜそこへパスを出したのか
・なぜここでアタックしたのか
バレーボールは、
地面に落とすことなく、
ボールをつなぎ、
相手コートにボールを返す
スポーツです。
6人がコート内を
前衛後衛で分かれ
規制のある中で
全員が自由に
動かなければなりません。
そうした中で、
意図的にプレーするためには、
相手・仲間・ボール
・コートの状況・試合状況…
様々な情報を得つつ、
『最適』なプレーを
選択する必要があります。
ただアタックばかりを
やっていても、
ただ、レシーブだけを
やっていても、
バレー脳は
絶対に鍛えられません。
バレー脳を鍛えることが、
バレーをより楽しむ上で
必要不可欠になり、
バレー脳を鍛えることで、
バレーを
本質的に楽しむことが
できるようになります。
決して
我々のプレーモデルを
押し付けることではなく、
色々なパターンを提示し、
『正解』を押し付ける
スクールではなく、
「最適なものは何なのか?」
を考え、
『観る、考える、判断する、
実行する』
習慣を見に付けてもらう
スクールとしています。
【何をやるのか】
《パス&コントロール》
頭を使ったプレーを
するためには、
『見る・止める・打つ』が
当たり前のように
できなければなりません。
そのための
技術トレーニングを
行いますが、
ただ2人組で止まった状態の
パス交換だけではなく、
動きながら、見ながら、
パス&コントロールが
できるように
様々なバリエーションで
トレーニングを行います。
《ポジション》
相手がいる状況で
ボールをチームで
回しながら
アタックの形を目指す
トレーニングです。
人数や条件、設定も
様々な状況で
毎週トレーニングを
行います。
《ミニゲーム》
それは前後左右の
ボジションを作ることが
できるからです。
例えば、最小人数で
バレーをプレーすることで
一人ひとりの
プレーに関わる頻度を増やし、
多くの成功と失敗を
経験してもらいます。
なので、
試合に出ることがメインの
クラブチームや、
学校の部活によくある、
試合に勝つためだけに
レギュラーメンバーだけ、
特別な練習を行い、
下手な子は、
いつまでもボールに
さわれない。
ということはありません。
ここで、学んだことを
学校の部活や
クラブチームでの
自身の練習に
取り入れてもらえれば、
周りの子達よりも
確実に成長していく
と思います。
上達することが
楽しい子は、
必ず上達します。
小学校の頃から
やっていない子でも、
中学校から始めて、
やる気のある子は、
どんどん
伸びていきます!!
是非一度、体験練習に
参加してみて下さい。
2005年度から、
バレー塾と並行して
ヤングクラブ
「muddle through vollyball club]
(マドルスルー バレーボールクラブ)
を発足しました。
ここには初心者で入ってくる子がほとんどです。
今年度も島田市に限らず、
島田市以外からの地域からも
たくさんの入会者をお待ちしています。
今までバレー塾から進学した高校
学校名 | 学校名 | ||
1 | 沼津高専 | 21 | 藤枝西高 |
2 | 静岡高校 | 22 | 藤枝北高 |
3 | 静岡西高 | 23 | 袋井高校 |
4 | 科学技術高 | 24 | 袋井商業高 |
5 | 静岡農業高 | 25 | 小笠高校 |
6 | 清水東高校 | 26 | 静岡市立高 |
7 | 島田高校 | 27 | 清水桜が丘高 |
8 | 島田商業高 | 28 | 静岡北高 |
9 | 島田工業高 | 29 | 静岡大成高 |
10 | ふじのくに国際 | 30 | 静岡翔洋高 |
11 | 磐田農業高 | 31 | 常葉橘高 |
12 | 磐田南高 | 32 | 島田樟誠高 |
13 | 磐田北高 | 33 | 磐田東高 |
14 | 焼津中央高 | 34 | 焼津高校 |
15 | 清流館高 | 35 | 静清高校 |
16 | 焼津水産高 | 36 | 藤枝順心高 |
17 | 掛川西高 | 37 | 藤枝明誠高 |
18 | 掛川東高 | 38 | 常葉菊川高 |
19 | 掛川工業高 | 39 | |
20 | 藤枝東高 | 40 |
今までの入塾してくれた歴代中学校
志太榛原地区 | 静岡清水地区 | 小笠磐周地区 | |
1 | 島田第一中 | 清水第七中 | 掛川東中 |
2 | 島田第二中 | 清水飯田中 | 掛川西中 |
3 | 島田六合中 | 籠上中 | 掛川北中 |
4 | 島田初倉中 | 竜爪中 | 栄川中 |
5 | 島田北中 | 末広中 | 原野谷中 |
6 | 島田附属中 | 静岡南中 | 大浜中 |
7 | 川根中 | 西奈中 | 掛川桜が丘中 |
8 | 藤枝中 | 高松中 | 森中 |
9 | 高洲中 | 安倍川中 | 旭ヶ丘中 |
10 | 大洲中 | 長田南中 | 浅羽中 |
11 | 青島中 | 長田西中 | 袋井中 |
12 | 青島北中 | 静岡大成中 | 周南中 |
13 | 葉梨中 | 磐田第一中 | |
14 | 岡部中 | 磐田神明中 | |
15 | 広幡中 | 磐田城山中 | |
16 | 藤枝順心中 | 磐田豊田中 | |
17 | 藤枝明誠中 | 磐田南部中 | |
18 | 相良中 | 磐田福田中 | |
19 | 吉田中 | 浜岡中 | |
20 | 榛原中 | ||
21 | 焼津豊田中 | ||
22 | 東益津中 | ||
23 | 小川中 | ||
24 | 大富中 | ||
25 | 大村中 | ||
26 | 大井川中 |